スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2009年06月10日

大分弁!?

今日の仕事途中にちょっとコンビニに行きトイレを借りようとしたら。

貼紙。。。

丁寧に書いてる文章なのになぜか違和感。。。


『いっぺんに』って大分弁では!?

丁寧に伝えたいなら『いちどに』では!?

突然の大分弁まじり文にちょっぴり笑ってしまった。。。

大分弁って最高!

バンザイ大分!
  


Posted by ねえさん at 22:10Comments(6)

2009年06月10日

なぜ私が起業したのか?vol.8

なぜ私が起業したのか?vol.7のつづき。。。

代表 漆間の独り言です。


2007年7月1日に大分カルチャー学院を設立して本格的に動き始めたものの、英会話スクールのエブリワンズイングリッシュのレッスンも忙しい時期で、子供達はまだ保育園と幼稚園年中。

猛烈に忙しい夏でした。

エブリワンズイングリッシュの仕事も頑張りたい!家事や育児も手を抜きたくない!カルチャースクールもつくりあげたい。。。

すべてを抱え込んで精神的にも肉体的にも限界を超えてました。

エブリワンズイングリッシュの仕事をスタッフにお願いすることが増えました。
すべてを投げ出してしまいたくなったことも何度もありました。

でも一度波にのって動き出した『大分カルチャー学院』という大きな船はとまることなく。。。

そして熊本のマルショクが改装するということで、カルチャースクールで使う備品を選びに櫻井副社長が連れて行ってくれたり、講師説明会を開催して、講師希望者を個別面談したり。。。

まるで背中を押されっぱなしのような感じで走り続けました。


マルショク流川店の改装工事が始まり、図面でしか見たことがなかった部屋の広さが明らかになってきました。

思っていたより、広い。。。

でも不思議なことにそれは私の夢の中でみた映像のままでした。

これは。。。私の使命かもしれない。。。投げ出すわけにはいかない。。。逃げるわけにはいかない。。。
だんだんと覚悟が決まってきました。

しかし工事が予定より遅れたのでプレオープンの日程もなかなか決定出来ず、プレオープンにむけての現場の準備が追いつかず、仕事に追われスタッフ同士ぶつかり合うことが増え精神的に追い詰められ。。。

『あなたは本気でこの仕事をする覚悟はあるの?』って神様に試されているのかと思えるほどいろいろなことがありました。

精神的に壊れる境界線に立たされ、たくさんのことを学べた時期だったと今は冷静に振り返ることができるけど、あのときは人間不信になって、車の中やお風呂でこっそりたくさん泣きました。辛かったなぁ。

でも涙を流すたびに私の信念も無駄なものは流され、すっきりとまとまっていきました。

『夜明け前は1番暗いんだよ』

って友達に励まされながら、

『ママ大好き。頑張ってね』ってかわいい笑顔を見せてくれる子供達に助けられながら

なんとか2007年12月15日プレオープンをむかえました。

しかし当日、息子が保育園で嘔吐。。。保育園のお迎えに行けるはずもなく義母にお迎えを頼み仕事。。。
『子供が病気なのになぜ仕事やめて帰宅して看病しないのか!』と夫から怒鳴られ
『私だって子供が心配だからすぐ帰りたい!休みたい!でも休めない!仕事してても子供たちのことを忘れてるわけじゃないってなんでわからないの?あなたも仕事途中で帰れないでしょ?』ってバトルしたあと号泣。

男の仕事、女の仕事。。。なんで重みが違うんだろう。。。

『女が社会で認められるには男の何倍も頑張って結果ださないとね。男女平等ではないんだよね』って友達から言われ。。。

『女性だって、子供がいる女性だって能力あるんだ。だから自信持って社会に出ていいんだ』って私は言いたい、伝えたい。と思いながら2007年は終わっていったのです。


。。つづく。。。
  


Posted by ねえさん at 22:10Comments(0)

2009年06月09日

ありがとうございます

ここ何ヶ月、英会話レッスンのお問い合わせやお申し込みが多く驚いています。

皆様ありがとうございます!


しかも英会話レッスンについてあまりふれていない!?ブログを読んでくれてありがとうございます。


たまには英会話レッスンについて書きますねf^_^;

これからも英会話を学びたい方々のお役に立てるように外国人講師と頑張っていきますのでよろしくお願いします。


エブリワンズイングリッシュのお問い合わせは
09030158158漆間
uruma-fumi1971@docomo.ne.jp
  


Posted by ねえさん at 21:27Comments(0)

2009年06月08日

脳みそグッタリ

最近苦手なものにチャレンジしてる私。


デスクワークは最高に苦手。。。

同じ場所で同じ作業を繰り返す仕事は拷問に匹敵するほど苦痛。。。


ですが最近事務所でも自宅でもデスクワークしてます。


でも途中で発狂しそうになるんで現実逃避したりしてるからあまり仕事は、はかどらない。。。


やっぱり事務や経理には私には向いてないのよねぇ。。。

運転してたり、動き回ったりしてるときのほうが頭が働いてるもんねぇ。


脳みそグッタリと疲れたんで今日は早く寝よう。。。

でもまだ仕事。。。


あーーーハンモックで寝たい。。。
  


Posted by ねえさん at 17:41Comments(0)

2009年06月06日

大分インターネットTV 新番組 放送開始 

携帯からはみれないけれど、パソコンから見てね。

  


Posted by ねえさん at 11:55Comments(0)lesson

2009年06月03日

なぜ私が起業したのか?vol.7

なぜ私が起業したのか?vol.6のつづき。。。

代表 漆間の独り言です。


桜井副社長と出会い、私が今何をしているのか、何を考えているのか、等を伝えました。

有名な企業の副社長と直接話しができたこと、私みたいな主婦の話しに忙しい時間を割いて真剣に耳を傾けて下さったことはとてもうれしいことでした。

『個人で頑張ってる人を集めて何かしたらおもしろいのでは?』

『子育て中でも通える場所があったらおもしろいのでは?』

などを口頭で提案させていただくと

『おもしろい!次までまた考えて来て!』

等と私の意見や考えを否定することなく受け入れ私の想いを心地好く引き出して下さいました。


とてもワクワクとしました。

早速、友人知人に話すとワクワクが連鎖していき仲間と想いを膨らませてだんだんとやりたいことがまとまっていきました。


大分には今までなかった託児所つき総合カルチャースクールが気軽に買物ついでに通えるマルショクにあったらいいねって仲間と話し、カルチャースクール運営に必要な事がわかるように情報収集をし、仲間がステキな企画書を作成してくれました。


企画書を副社長に見せ、熱い想いを伝えると

『よし!講師を集められるか?おもしろい!流川店でしてみるか?』と。。。

私達は『わかりました!集めます』

それから仲間と集まり知恵を出し合い、講師集めを開始。。。


講師希望者が少しずつ集まり副社長に連絡すると

『マルショク店長会議で紹介するから会社概要作っておいで』

『わかりました!』


川の流れにまかせて流されていくような自然な心地のよい感じ。


カルチャースクールの部屋の広さや設備を考えるのも講座を考えるのもワクワクとして時間を忘れて仲間と語り合い、意見をぶつけ合い。。。


どうしていいのかがわからないとき、悩んでいるときは不思議と副社長から突然電話があり
『だいじょうぶや!だいじょうぶや!』
っていつも励ましてもらって背中を押してもらいました。


そして2007年7月1日に大分カルチャー学院を設立して本格的に講師募集、スタッフ募集、マルショクとの打ち合わせ、業者との打ち合わせなどに時間を費やすことになったのです。


。。。つづく。。。
  


Posted by ねえさん at 21:13Comments(0)