2009年04月29日
農業文化公園
これは、間違いなく日焼けしたな。。。
今日はGWで唯一旦那が休みなんで農業文化公園に朝から閉園までいました。
弁当たくさん作っておやつも持って。
日差しが強くて目が弱い私はサングラスかけないと目があけられなかった。
風はちょっと冷たかったけど。
家族で来てる人がたくさんでした。
園内を巡るバス?みたいなやつも満員。。。
しばらく並んで乗車。
地元のおじさんの観光案内アナウンスは、うまく『ざ行』『だ行』を操れなくて横文字は苦手なところが大分のおいさんやなぁと微笑ましく楽しく聞かせてもらいました。
親子で乗れる自転車を貸してくれる受付のおいちゃんも優しい、ボート乗り場のおいちゃんも優しい。
なんだか心が温かくなったよ。
やっぱり心がある優しいサービスは最高だよね。
大分ICから30分くらいで着くから近いしまた行こうかな。
今日はGWで唯一旦那が休みなんで農業文化公園に朝から閉園までいました。
弁当たくさん作っておやつも持って。
日差しが強くて目が弱い私はサングラスかけないと目があけられなかった。
風はちょっと冷たかったけど。
家族で来てる人がたくさんでした。
園内を巡るバス?みたいなやつも満員。。。
しばらく並んで乗車。
地元のおじさんの観光案内アナウンスは、うまく『ざ行』『だ行』を操れなくて横文字は苦手なところが大分のおいさんやなぁと微笑ましく楽しく聞かせてもらいました。
親子で乗れる自転車を貸してくれる受付のおいちゃんも優しい、ボート乗り場のおいちゃんも優しい。
なんだか心が温かくなったよ。
やっぱり心がある優しいサービスは最高だよね。
大分ICから30分くらいで着くから近いしまた行こうかな。
Posted by ねえさん at
18:55
│Comments(0)
2009年04月28日
寒かったり暑かったり
最近寒かったり暑かったり困りますよね。
夜が寒かったから、昨夜なんて暖房つけちゃいました。
何やら嘔吐したり発熱したりする子供達も増えてるみたい。
体調管理に気をつけたいですよね。
さてさて今月は、おかげさまで体験レッスンが多いです。
エブリワンズイングリッシュは少人数でのレッスンが基本なので、大人数で賑やかに盛り上がって終わりのレッスンはできません。
やはりレッスンを受けてもらって月謝を頂くからには、少しずつでも確実に実力がつくように個別にレッスンプランをたててチェックしながら進めていきたいので。
大人数の良さもあるんだけど、大人数だと私の管理が追いつかないので。
レッスンに参加してくれる方々の名前も顔も覚えたいし。
なんで少人数でのレッスン希望の方はお気軽に連絡してくださいね。
お問い合わせは
09030158158漆間
uruma-fumi1971@docomo.ne.jp
夜が寒かったから、昨夜なんて暖房つけちゃいました。
何やら嘔吐したり発熱したりする子供達も増えてるみたい。
体調管理に気をつけたいですよね。
さてさて今月は、おかげさまで体験レッスンが多いです。
エブリワンズイングリッシュは少人数でのレッスンが基本なので、大人数で賑やかに盛り上がって終わりのレッスンはできません。
やはりレッスンを受けてもらって月謝を頂くからには、少しずつでも確実に実力がつくように個別にレッスンプランをたててチェックしながら進めていきたいので。
大人数の良さもあるんだけど、大人数だと私の管理が追いつかないので。
レッスンに参加してくれる方々の名前も顔も覚えたいし。
なんで少人数でのレッスン希望の方はお気軽に連絡してくださいね。
お問い合わせは
09030158158漆間
uruma-fumi1971@docomo.ne.jp
Posted by ねえさん at
15:35
│Comments(0)
2009年04月24日
GW期間中のお休みについて
GW期間中は、おやすみします。お問い合わせはメールにてのみ受付ますが、返信は遅くなる場合がありますのでご了承くださいね。
GW期間中は、4/29から5/6までレッスンをお休みします。
5/1→5/29 5/2→5/30 5/4→6/29 5/5→6/30
の日程変更予定です。
公民館などの部屋の調整があるので、もし上記以外での変更の場合は個別にご連絡いたします。
お問い合わせは
09030158158漆間
uruma-fumi1971@docomo.ne.jp
GW期間中は、4/29から5/6までレッスンをお休みします。
5/1→5/29 5/2→5/30 5/4→6/29 5/5→6/30
の日程変更予定です。
公民館などの部屋の調整があるので、もし上記以外での変更の場合は個別にご連絡いたします。
お問い合わせは
09030158158漆間
uruma-fumi1971@docomo.ne.jp
Posted by ねえさん at
19:42
│Comments(0)
2009年04月21日
小学校初PTA
ドキドキワクワクの小学校初PTAでした。
参観は、自己紹介のしかた。
名前と好きなことを発表するってことで楽しみにしてました。
娘の順番になり、名前も言えた!好きなものはなんていうのかと思ったら
『すきな動物はハムスターです!』
????
あんたハムスターなんて一度も見たことも触ったこともないやろ?
とっとこハム太郎しかしらんやろ?(笑)
大好きなAくんが発表するときには、うっとりした顔で見詰めてるし。
やっぱり好きな彼の前では可愛らしくハムスターって言いたかったんかな?
乙女心がわからんねぇ。
さて今日から宿題プリントが出たからさせなくちゃね。
参観は、自己紹介のしかた。
名前と好きなことを発表するってことで楽しみにしてました。
娘の順番になり、名前も言えた!好きなものはなんていうのかと思ったら
『すきな動物はハムスターです!』
????
あんたハムスターなんて一度も見たことも触ったこともないやろ?
とっとこハム太郎しかしらんやろ?(笑)
大好きなAくんが発表するときには、うっとりした顔で見詰めてるし。
やっぱり好きな彼の前では可愛らしくハムスターって言いたかったんかな?
乙女心がわからんねぇ。
さて今日から宿題プリントが出たからさせなくちゃね。
Posted by ねえさん at
20:04
│Comments(0)
2009年04月20日
兄弟・姉妹のみでのプライベートレッスン
兄弟の年齢が違って、兄弟それぞれのレッスン時間が違うと、英語のレッスンに何度も
通わないといけなくってわずらわしい。。。
わずらわしいから上の子だけレッスンさせようかしら。。。
などなど育児中のお母さんなら悩みも多いと思います。
私も、小学1年生の娘と幼稚園年中さんの息子がいるのでよくわかります。
なのでエブリワンズ イングリッシュでは、ご兄弟・姉妹のみのプライベートレッスンを開講しています。
しかも同時レッスンならレッスン料金も半額!!!
例えば、小学生3年生と小学1年生の同時レッスンなら。。。
小学3年生 通常 プライベートレッスン料金 8000円(教材費込み)
小学1年生 通常 プライベートレッスン料金 8000円(教材費込み)→半額の 4000円
なので、月謝としてお支払いいただく料金の合計は 12,000円。
幼稚園 年長さんと幼稚園 年少さんの同時レッスンなら
年長さん 通常 プライベートレッスン料金 7,000円(教材費込み)
年長さん 通常 プライベートレッスン料金 7,000円(教材費込み)→半額の 3,500円
なので、月謝としてお支払いいただく料金の合計は 10,500円。
お得だと思いませんか????
なお入会時に別途お支払いいただくものは
入会金 5,000円(キャンペーン中のため)
年間事務手数料 3,150円
ご自宅でのレッスンを希望の場合は、別途交通費が必要です。
場所によって料金は異なりますので詳細はお問い合わせくださいね。
お問い合わせは
090-3015-8158(漆間)
uruma-fumi1971@docomo.ne.jp
ooita.culture.gakuin@gmail.com
2009年04月18日
こりゃ日焼けするわ
今日は初夏のようにお天気がよくって、紫外線も強そうです。
油断してしまう私はいつもこの時期からだんだんと右側と左側の色が違ってきます。
はぁー今日も油断して日焼けしたよなぁ。
新学期や新しい環境になった今月、体調を崩しやすい今月、皆様元気ですか?
我が家も家庭訪問があったりPTAがあったりでしばらく子供達に振り回されそうです。
今月末からのGWで溜まった疲れをとりましょうね。
GW中のレッスンの変更は個別に連絡しますね。
エブリワンズイングリッシュへのお問い合わせは
09030158158漆間
uruma-fumi1971@docomo.ne.jp
お気軽にどうぞ。
油断してしまう私はいつもこの時期からだんだんと右側と左側の色が違ってきます。
はぁー今日も油断して日焼けしたよなぁ。
新学期や新しい環境になった今月、体調を崩しやすい今月、皆様元気ですか?
我が家も家庭訪問があったりPTAがあったりでしばらく子供達に振り回されそうです。
今月末からのGWで溜まった疲れをとりましょうね。
GW中のレッスンの変更は個別に連絡しますね。
エブリワンズイングリッシュへのお問い合わせは
09030158158漆間
uruma-fumi1971@docomo.ne.jp
お気軽にどうぞ。
Posted by ねえさん at
15:08
│Comments(0)
2009年04月15日
キッズイングリッシュ
キッズイングリッシュの生徒を募集しています。
講師は、サボー・ガブリエッラです。
とてもベテランの優しい女性の先生です。
3歳から年長さんまでが対象です。
レベル別の対応になりますので、ご希望の曜日と時間帯を教えていただければ
個別に対応できます。定員になり次第締め切ります。
レッスン場所は、お近く公民館、ご自宅などが対象です。
プライベートレッスンは、月謝 7000円(教材費込み)~。
グループレッスンは、月謝は 5000円(教材費込み)~。
お友達と集まってのグループレッスンもできますので
詳細はお問い合わせください。
お問い合わせは
090-3015-8158 漆間
uruma-fumi1971@docomo.ne.jp
講師は、サボー・ガブリエッラです。
とてもベテランの優しい女性の先生です。
3歳から年長さんまでが対象です。
レベル別の対応になりますので、ご希望の曜日と時間帯を教えていただければ
個別に対応できます。定員になり次第締め切ります。
レッスン場所は、お近く公民館、ご自宅などが対象です。
プライベートレッスンは、月謝 7000円(教材費込み)~。
グループレッスンは、月謝は 5000円(教材費込み)~。
お友達と集まってのグループレッスンもできますので
詳細はお問い合わせください。
お問い合わせは
090-3015-8158 漆間
uruma-fumi1971@docomo.ne.jp
2009年04月13日
入学式
今日、入学式だった方々おめでとうございます。
天気がよくてよかったねぇ。
我が娘も無事に入学式終わりました。
保育園のときの友達がたくさんいて、仲良しだった友達同士が同じクラスになったからよかったよ。
教室に最初入ったときは、ママから離れずに手こずりましたが。。。
入場してくる姿を見ただけで号泣(T_T)
教室で机に座ってるのをみて(T_T)
我が娘が一番かわいいと思う親バカの私。
私自身が入学式のときの記憶は、担任が『明日からはこんなにきれいな格好してないから間違わないでね』って言ってたことと、友達できるかな?ってドキドキしてたこと。
入学式の翌日、下駄箱や教室がわからず途方にくれたこと。
新しいランドセルを開け閉めするときの匂い。
担任の使うペンのからっぽのインク?を欲しがってたこと。
計算カードの解く速さを競いあったこと。
たくさん友達と遊んだこと。
給食食べれなくて泣いてたこと。
学校に行くのが怖くて行けなくて泣いたこと。友達が下駄箱まで迎えに来てくれたこと。
担任が抱っこしてくれたこと。
我が娘にもたくさん遊んで思い出たくさん作ってほしいなぁ。
さて明日から登校。我が家を7:15に出発予定。眠り姫は起きれるかな?
天気がよくてよかったねぇ。
我が娘も無事に入学式終わりました。
保育園のときの友達がたくさんいて、仲良しだった友達同士が同じクラスになったからよかったよ。
教室に最初入ったときは、ママから離れずに手こずりましたが。。。
入場してくる姿を見ただけで号泣(T_T)
教室で机に座ってるのをみて(T_T)
我が娘が一番かわいいと思う親バカの私。
私自身が入学式のときの記憶は、担任が『明日からはこんなにきれいな格好してないから間違わないでね』って言ってたことと、友達できるかな?ってドキドキしてたこと。
入学式の翌日、下駄箱や教室がわからず途方にくれたこと。
新しいランドセルを開け閉めするときの匂い。
担任の使うペンのからっぽのインク?を欲しがってたこと。
計算カードの解く速さを競いあったこと。
たくさん友達と遊んだこと。
給食食べれなくて泣いてたこと。
学校に行くのが怖くて行けなくて泣いたこと。友達が下駄箱まで迎えに来てくれたこと。
担任が抱っこしてくれたこと。
我が娘にもたくさん遊んで思い出たくさん作ってほしいなぁ。
さて明日から登校。我が家を7:15に出発予定。眠り姫は起きれるかな?
Posted by ねえさん at
21:50
│Comments(0)
2009年04月12日
主婦業
今日は、仕事お休みで主婦業頑張っております。
算数セット、おどうぐばこ、水彩セット、文房具などなどに名前シールを貼り終えたよ。
あまりの細かい作業で発狂しそうだった。
家中の窓をあけて風を通して、布団干したり、洗濯干したり、食事作ったり、掃除したり。
買い物行ったり。
朝6:00からバタバタしてます。今から夕飯の準備しなくちゃ。
ゆっくり寝たり、ゆっくり本読んだりしたいなぁ。
GWはゆっくりしたいなぁ。
明日は、ゆうやは弁当日だし、バスは8:28にお迎えがきて9:00から入学式受付。
パパは仕事だし。
明日もバタバタだなぁ。
入学式では間違いなく泣くなぁ。
算数セット、おどうぐばこ、水彩セット、文房具などなどに名前シールを貼り終えたよ。
あまりの細かい作業で発狂しそうだった。
家中の窓をあけて風を通して、布団干したり、洗濯干したり、食事作ったり、掃除したり。
買い物行ったり。
朝6:00からバタバタしてます。今から夕飯の準備しなくちゃ。
ゆっくり寝たり、ゆっくり本読んだりしたいなぁ。
GWはゆっくりしたいなぁ。
明日は、ゆうやは弁当日だし、バスは8:28にお迎えがきて9:00から入学式受付。
パパは仕事だし。
明日もバタバタだなぁ。
入学式では間違いなく泣くなぁ。
Posted by ねえさん at
18:31
│Comments(0)
2009年04月11日
入学準備
いよいよ来週月曜日は小学校入学式。
やっと今日から名前書いたりする作業開始![遅すぎ]
スタッフの古澤くんが名前シールを作ってくれたおかげで楽チン。ありがとう。
しかし量が多すぎ(泣)
やっと今日の夕方に体操服買ったし。
残りはまた明日。
入学式前日やん(笑)
追い詰められないとエンジンかからないのよねぇ。
他のママはもう完璧に準備してるやろうなぁ(笑)
やっと今日から名前書いたりする作業開始![遅すぎ]
スタッフの古澤くんが名前シールを作ってくれたおかげで楽チン。ありがとう。
しかし量が多すぎ(泣)
やっと今日の夕方に体操服買ったし。
残りはまた明日。
入学式前日やん(笑)
追い詰められないとエンジンかからないのよねぇ。
他のママはもう完璧に準備してるやろうなぁ(笑)
Posted by ねえさん at
21:46
│Comments(0)
2009年04月11日
否定語をやめて肯定語をつかおう
昨日コンパルホールであった講演会に行ってきました。
50名以上の参加者がアートルームに集まり『言葉の持つ力』についての講演を聞きました。
とても興味深い内容で、終始うなずいていました。
講演で心に残ったことを簡単にご紹介します。。。
『青い象を思い浮かべないで、ピンクの象を思い浮かべてください』って言われても、
青い象って言われたときにはもう青い象を思い浮かべってしまっている。
っていうことを言われたときにとてもイメージしやすくて、
頭の中に青やピンクの象がちらちらしていました。
皆さんもやってみてください。
子供のころの記憶は、感情とともに記憶されていて、しかられたときに≪不足していること≫を言われると
悲しみ・怒りの記憶が残る。
たとえば≪どうして○○は△△できないの!!!≫とか。
こどもを怒るときに、≪怒り方≫≪言い方≫≪伝え方≫を保護者が学べば子供の心が傷つかない。
子育て中でついつい言っちゃう否定語は。。。
×こぼすよ!! ×それダメ! ×あぶない! (それも語調が強い)
子育て中に上記と同じ内容を伝える言葉は。。。
○ゆっくりおちついてもっていってね。 ○やさしくもってね。
否定をされ続けた子供は、自分の意見を言うときに≪これでよいのかな?≫と自問自答して
自分の考えに疑問や不安感を抱き自分の考えに自信のない人間になっていく。
そして人に自分の考えや気持ちを伝えることができずにストレスを抱えて成長してしまう。
愛を与えられ、認められ、安心感を与えられた子供は、自己肯定感が芽生え
自分の気持ちや考えを言える人間になる。
叱るとき、伝えるときは怒らずに伝えたほうが効果があるそうです。
たとえば子供に怒って小言を言っても、子供の頭の中は
≪早くこの怒られている時間が終わらないかなぁ≫って
かんがえているだけなので効果がないそうです。
自分の子供のころを思い出してもそんな感じでしたよね。。。
大人になって、親になってついつい忘れちゃってるけど。。。
大人は時間に追われているからついつい≪早くしなさい!!≫≪まだできないの!!!≫って
言っちゃうけれど、愛のあるコミュニケーションは≪忍耐≫≪待つこと≫なんだって。。
確かに本来、子供は時間に追われてはいないよね。。。
子供は≪あと5分しかない≫なんて言わずに≪まだ5分もある≫って言うものね。。。
大人も時間の余裕も持たなきゃね。
日本は均一社会で個性が出にくい社会。
均一社会では、違うもの、目立つものに反応してしまい攻撃してしまったりするけれど
100人いれば100通りなんだ、人はみんな違うのだと他人を認め尊重することが大切。
ほんとに他と比べたりするんじゃなくって、みんなの個性を認め尊重するようになれば
もっと平和になるのでは。。。
あと家族の中でついつい忘れてしまっているのが
≪ありがとう≫≪ごめんなさい≫
ついつい家族って馴れ合いになってしまってて、してもらうのが当たり前とかになって
≪ありがとう≫≪ごめんなさい≫を言ってないよね。
セルフトークが大切。。。
セルフトークって何?????かっていうと≪自分自身との対話です。≫
どうしても私たちは、他人からの評価や言われたことで≪自分はこんな人なんだって≫
思い込むんだって。。。
それとか他人から言われた一言で傷ついたり怒りを感じたとき、≪被害者意識≫のなかに
浸らないように≪どうしてあんなことを言われてこんな感情になったんだろう≫って
分析してみることも大切なんだって。。。
文章で伝えるのは難しいね。。。
とにかく素敵な講演会でした。
そしてとっても素敵な先生でした。
また大分で講演会してほしいなぁ。。。
50名以上の参加者がアートルームに集まり『言葉の持つ力』についての講演を聞きました。
とても興味深い内容で、終始うなずいていました。
講演で心に残ったことを簡単にご紹介します。。。
『青い象を思い浮かべないで、ピンクの象を思い浮かべてください』って言われても、
青い象って言われたときにはもう青い象を思い浮かべってしまっている。
っていうことを言われたときにとてもイメージしやすくて、
頭の中に青やピンクの象がちらちらしていました。
皆さんもやってみてください。
子供のころの記憶は、感情とともに記憶されていて、しかられたときに≪不足していること≫を言われると
悲しみ・怒りの記憶が残る。
たとえば≪どうして○○は△△できないの!!!≫とか。
こどもを怒るときに、≪怒り方≫≪言い方≫≪伝え方≫を保護者が学べば子供の心が傷つかない。
子育て中でついつい言っちゃう否定語は。。。
×こぼすよ!! ×それダメ! ×あぶない! (それも語調が強い)
子育て中に上記と同じ内容を伝える言葉は。。。
○ゆっくりおちついてもっていってね。 ○やさしくもってね。
否定をされ続けた子供は、自分の意見を言うときに≪これでよいのかな?≫と自問自答して
自分の考えに疑問や不安感を抱き自分の考えに自信のない人間になっていく。
そして人に自分の考えや気持ちを伝えることができずにストレスを抱えて成長してしまう。
愛を与えられ、認められ、安心感を与えられた子供は、自己肯定感が芽生え
自分の気持ちや考えを言える人間になる。
叱るとき、伝えるときは怒らずに伝えたほうが効果があるそうです。
たとえば子供に怒って小言を言っても、子供の頭の中は
≪早くこの怒られている時間が終わらないかなぁ≫って
かんがえているだけなので効果がないそうです。
自分の子供のころを思い出してもそんな感じでしたよね。。。
大人になって、親になってついつい忘れちゃってるけど。。。
大人は時間に追われているからついつい≪早くしなさい!!≫≪まだできないの!!!≫って
言っちゃうけれど、愛のあるコミュニケーションは≪忍耐≫≪待つこと≫なんだって。。
確かに本来、子供は時間に追われてはいないよね。。。
子供は≪あと5分しかない≫なんて言わずに≪まだ5分もある≫って言うものね。。。
大人も時間の余裕も持たなきゃね。
日本は均一社会で個性が出にくい社会。
均一社会では、違うもの、目立つものに反応してしまい攻撃してしまったりするけれど
100人いれば100通りなんだ、人はみんな違うのだと他人を認め尊重することが大切。
ほんとに他と比べたりするんじゃなくって、みんなの個性を認め尊重するようになれば
もっと平和になるのでは。。。
あと家族の中でついつい忘れてしまっているのが
≪ありがとう≫≪ごめんなさい≫
ついつい家族って馴れ合いになってしまってて、してもらうのが当たり前とかになって
≪ありがとう≫≪ごめんなさい≫を言ってないよね。
セルフトークが大切。。。
セルフトークって何?????かっていうと≪自分自身との対話です。≫
どうしても私たちは、他人からの評価や言われたことで≪自分はこんな人なんだって≫
思い込むんだって。。。
それとか他人から言われた一言で傷ついたり怒りを感じたとき、≪被害者意識≫のなかに
浸らないように≪どうしてあんなことを言われてこんな感情になったんだろう≫って
分析してみることも大切なんだって。。。
文章で伝えるのは難しいね。。。
とにかく素敵な講演会でした。
そしてとっても素敵な先生でした。
また大分で講演会してほしいなぁ。。。
Posted by ねえさん at
16:02
│Comments(0)
2009年04月10日
本日コンパルホールにて講演会

『言葉の持つ力』in大分講演 〜あなたの使う言葉が人生を変える〜
【講師】矢澤フレイ伸恵
先生(心理セラピスト)
【日時】4/10(金) 19:00〜21:00 (18:30開場)【会場】大分市コンパルホール 4Fアートルーム
【料金】3,000円(当日 3,500円) 【内容】あなたの使う言葉が『現状』を創り出していると知っていますか?使う言葉ひとつを変えるだけで、幸せが手に入るのです。
若干チケットあります。
メールでもご予約受付中!!!(前売り料金)
uruma-fumi1971@docomo.ne.jp
《お子様連れでも、ご参加可能です。》
【問合せ・チケット販売】大分カルチャー学院 (楠町4-18マルショク流川店3F 〓0977-80-6288 )
【主催】(有)ヤザワインターナショナル
HP(大分イベント紹介):http://www.japan-hypnotherapy.com/yazawaschool/oita-09apr.html
☆★☆★☆★☆★☆★☆
ヒプノセラピースペシャル企画
☆ヒプノセラピー1日体験セミナー
【日時】 4/11(土) 10:00〜17:00 (定員20名)
【場所】iichiko総合文化センター4F小会議室1
【内容】
心の仕組みを学び、催眠療法を体験し、実践します。
矢澤先生によるデモンストレーションあり!
詳細:http://www.japan-hypnotherapy.com/yazawaschool/oita-09apr-1.html
【料金】21,000円(大分講演を記念して!特別価格。)
☆ヒプノセラピー個人セッション(残1名!)
・4/10(金)13:00〜16:00
《お問合せ・お申込み》
uruma-fumi1971@docomo.ne.jp
是非、ご参加下さいませ☆
〜大分が心からの笑顔で満開になりますように〜
本日皆様にお会い出来るのを楽しみにしています。
Posted by ねえさん at
10:15
│Comments(0)
2009年04月07日
お気楽英会話のすすめ
大人のお気楽英会話のおすすめですが、テキストを使用せずに外国人講師と
会話することにより実際に使用する頻度の高い単語や言い回しを学ぶ機会を
持つことが上達の早道ではないかと思います。
テキストで闇雲に単語や熟語を覚えても実際に英会話をするときには
すぐに思い出せないことも多いと思います。
大学受験のときにとっても難しい単語を丸暗記したのに、日常生活などで使う英会話は
中学生レベルの単語力で十分だったりするんです。
だからもっと気軽に英会話を楽しんでもらって、さまざまな国のことを知ってもらいたいと
思って『英会話カフェ』というレッスンスタイルをおすすめしています。
月謝制ではなく、レッスン1回につき2500円をお支払いいただくシステムです。
レッスンスケジュールも講師と都合のよい曜日や時間を決めていただければOKです。
英語だけではなく、韓国語、中国語、インドネシア語などなどさまざまな言語に
対応できます。
興味のあるかたはお問い合わせくださいね。
090-3015-8158(漆間)
uruma-fumi1971@docomo.ne.jp
会話することにより実際に使用する頻度の高い単語や言い回しを学ぶ機会を
持つことが上達の早道ではないかと思います。
テキストで闇雲に単語や熟語を覚えても実際に英会話をするときには
すぐに思い出せないことも多いと思います。
大学受験のときにとっても難しい単語を丸暗記したのに、日常生活などで使う英会話は
中学生レベルの単語力で十分だったりするんです。
だからもっと気軽に英会話を楽しんでもらって、さまざまな国のことを知ってもらいたいと
思って『英会話カフェ』というレッスンスタイルをおすすめしています。
月謝制ではなく、レッスン1回につき2500円をお支払いいただくシステムです。
レッスンスケジュールも講師と都合のよい曜日や時間を決めていただければOKです。
英語だけではなく、韓国語、中国語、インドネシア語などなどさまざまな言語に
対応できます。
興味のあるかたはお問い合わせくださいね。
090-3015-8158(漆間)
uruma-fumi1971@docomo.ne.jp
2009年04月06日
韓国苑

パパは当番で帰宅が遅いし、私は休みなく働きすぎで疲労がたまり気味、子供達は春休みだし、入学祝いやし、とかなんとか理由つけて久しぶりの焼肉!
美味しかったぁ。
子供達も焼肉満喫!
デザートも大サービスしてもらって子供達ご機嫌!
しかもイケメンと有名な韓国苑社長さんと初対面!
きれいに化粧してくればよかった、ダイエットしとけばよかったと後悔(笑)
来月は、スタッフと打ち上げに行こうかね。
さて明日からまた仕事がんばるぞぉ。
Posted by ねえさん at
21:02
│Comments(0)
2009年04月06日
講演会のお知らせ

『言葉の持つ力』in大分講演 〜あなたの使う言葉が人生を変える〜
【講師】矢澤フレイ伸恵
先生(心理セラピスト)
【日時】4/10(金) 19:00〜21:00 (18:30開場)【会場】大分市コンパルホール 4Fアートルーム
【料金】3,000円(当日 3,500円) 【内容】あなたの使う言葉が『現状』を創り出していると知っていますか?使う言葉ひとつを変えるだけで、幸せが手に入るのです。
只今、メールでもご予約受付中!!!(前売り料金)uruma-fumi1971@docomo.ne.jp
《お子様連れでも、ご参加可能です。》
【問合せ・チケット販売】大分カルチャー学院 (楠町4-18マルショク流川店3F 〓0977-80-6288 )
【主催】(有)ヤザワインターナショナル
HP(大分イベント紹介):http://www.japan-hypnotherapy.com/yazawaschool/oita-09apr.html
☆★☆★☆★☆★☆★☆
ヒプノセラピースペシャル企画
☆ヒプノセラピー1日体験セミナー
【日時】 4/11(土) 10:00〜17:00 (定員20名)
【場所】iichiko総合文化センター4F小会議室1
【内容】
心の仕組みを学び、催眠療法を体験し、実践します。
矢澤先生によるデモンストレーションあり!
詳細:http://www.japan-hypnotherapy.com/yazawaschool/oita-09apr-1.html
【料金】21,000円(大分講演を記念して!特別価格。)
☆ヒプノセラピー個人セッション(残1名!)
・4/10(金)13:00〜16:00
《お問合せ・お申込み》
uruma-fumi1971@docomo.ne.jp
是非、ご参加下さいませ☆
〜大分が心からの笑顔で満開になりますように〜
Posted by ねえさん at
07:36
│Comments(0)
2009年04月01日
全員集合
8時だョ!全員集合。
子供達が盛り上がっておりまする。
ずっと放送を楽しみにしてたからねぇ。
私も子供の頃いくらPTAが子供達に見せるな!って反対してても家族で見てたもんね。
自分が子供のころに見てた番組で、自分の子供達が笑ってるって不思議な感覚。
いまある番組で将来孫達とみて爆笑できるのがあるかな?
ドリフってすごいよなぁ。
明日は間違いなくドリフの真似しまくるなぁ(笑)
みなさまのところはいかがでしょうか???
子供達が盛り上がっておりまする。
ずっと放送を楽しみにしてたからねぇ。
私も子供の頃いくらPTAが子供達に見せるな!って反対してても家族で見てたもんね。
自分が子供のころに見てた番組で、自分の子供達が笑ってるって不思議な感覚。
いまある番組で将来孫達とみて爆笑できるのがあるかな?
ドリフってすごいよなぁ。
明日は間違いなくドリフの真似しまくるなぁ(笑)
みなさまのところはいかがでしょうか???
Posted by ねえさん at
20:52
│Comments(0)
2009年04月01日
小学生
小学生の英会話レッスンについての、お問い合わせがあったので
詳細をお知らせします。
エブリワンズ イングリッシュでは、大分市内や別府市内などで外国人講師がレッスンしています。
大分市内は、地区公民館、南部公民館、明治明野公民館などとご自宅などへの
出張レッスンをしています。
別府市内では、マルショク流川店3F大分カルチャー学院、ご自宅などへの出張レッスンしています。
小学生のレッスン料金は、1回60分レッスン、月4回で
グループレッスン 小学生1年~3年生 6,000円(教材費込み)
小学生4年~6年生 7,000円(教材費込み)
プライベートレッスン 小学生1年~3年生 8,000円(教材費込み)
小学4年~6年生 9,000円(教材費込み)
入会金 3,150円(キャンペーン中 4/30 締切り)
年間事務手数料 3,150円
ご自宅への出張レッスンは、別途交通費を請求させていただきます。
詳細はお問い合わせくださいね。
090-3015-8158(漆間)
uruma-fumi1971@docomo.ne.jp
詳細をお知らせします。
エブリワンズ イングリッシュでは、大分市内や別府市内などで外国人講師がレッスンしています。
大分市内は、地区公民館、南部公民館、明治明野公民館などとご自宅などへの
出張レッスンをしています。
別府市内では、マルショク流川店3F大分カルチャー学院、ご自宅などへの出張レッスンしています。
小学生のレッスン料金は、1回60分レッスン、月4回で
グループレッスン 小学生1年~3年生 6,000円(教材費込み)
小学生4年~6年生 7,000円(教材費込み)
プライベートレッスン 小学生1年~3年生 8,000円(教材費込み)
小学4年~6年生 9,000円(教材費込み)
入会金 3,150円(キャンペーン中 4/30 締切り)
年間事務手数料 3,150円
ご自宅への出張レッスンは、別途交通費を請求させていただきます。
詳細はお問い合わせくださいね。
090-3015-8158(漆間)
uruma-fumi1971@docomo.ne.jp