2007年10月30日
児童英検

大分下郡教室、別府教室でみんながんばって問題を解いています。
スタッフは試験監督がんばってます。
みんな去年より実力がついたよね。
去年よりスムーズに問題を解いています。
次回は次のグレードにすすめそうだね。
児童英検は到達度テストだからいいよね。
合否が出るわけではないから自信を失わせることはないし、自分自身の実力を自分自身でチェックする最適なテストですよね。
今週はみんながんばってね。
結果をお楽しみに。
Posted by ねえさん at
19:50
│Comments(0)
2007年10月29日
楽しく


10月最後のレッスンなので、ハロウィンの絵本もまた一年後かと思うと寂しいような、また来年が楽しみなような気がしました。
その後alphabetchartをひとつずつ確認していきました。
ここでは、習熟度がわかってよかったです。
letterはE。
先生がひとりひとりにゆっくり書き順を教えてくれるので、「わからんー」と投げ出さずに最後までやりとげるようになりました。
最後はハロウィンお楽しみまであってハッピーなレッスンになりました。
Posted by ねえさん at
18:24
│Comments(0)
2007年10月28日
ハロウィンパーティー


フルートの演奏でお出迎えの後、マンドリン演奏。
フレッド、カティアのサルサ、ベリーダンスSHOW。
じゃんけん大会では、アロマテラピー想花のハンドマッサージや化粧水作りなどの無料チケットのために親子で盛り上がってました。
仮装してきてくれた子供たちがかわいかったなぁ。
ミニレッスンもいつものように盛り上がってました。
でも1番盛り上がったのはBINGOかなぁ。
ぽっぽさんの大分から揚げやパンやケーキを食べながら楽しそうにしてる姿をみてうれしかったです。
天気もよかったから外で元気に遊んでる親子も多かったなぁ。
親子で楽しい休日になったかな?
Posted by ねえさん at
20:52
│Comments(0)
2007年10月26日
ネームカード

昨年のハロウィンパーティーのときも作ってもらいました。
かわいくて記念になりますよね。
ハロウィンパーティーではいつもレッスンのときに読み聞かせをしている絵本を持って行きますからね。
みんなが楽しめるパーティーにしますね。
たくさんの笑顔に会えますように。
Posted by ねえさん at
21:12
│Comments(0)
2007年10月23日
ハロウィンパーティー
いよいよ今度の日曜日28日の13時から16時まで、田の浦ビーチ レストハウスゆるかふぇにてハロウィンパーティーです。
みなさんに抽選会で配るプレゼントを100コ用意しました!
アロマテラピーのお店 想花からのステキなプレゼントもあります!
フリードリンクにはアロマテラピーのお店想花のハーブティーも登場!
ポッポさんのからあげも販売します。
別府流川マルショクにオープンする大分カルチャー学院の講師や講座紹介もあります。
当日の飛び入り参加も大歓迎!
お問い合わせは
097-599-3766まで。
みなさんに抽選会で配るプレゼントを100コ用意しました!
アロマテラピーのお店 想花からのステキなプレゼントもあります!
フリードリンクにはアロマテラピーのお店想花のハーブティーも登場!
ポッポさんのからあげも販売します。
別府流川マルショクにオープンする大分カルチャー学院の講師や講座紹介もあります。
当日の飛び入り参加も大歓迎!
お問い合わせは
097-599-3766まで。
Posted by ねえさん at
21:29
│Comments(0)
2007年10月22日
レッスン

card遊びでは、前回よりもルールを守って遊ぶことができていました(o^_^o)
英語だけでなく集団遊びのルールも教えてもらえて親としては嬉しいかぎりです
Posted by ねえさん at
18:45
│Comments(0)
2007年10月18日
もうすぐ締め切り

プレゼントやドリンクなどの準備があるので申し込み用紙を持っている方は連絡くださいね!
当日の急な参加も受け付けます。
お友達を誘って参加してくださいね!
お申し込みは097-599-3766までお願いします。
Posted by ねえさん at
13:02
│Comments(0)
2007年10月17日
子育てフォーラム
今日の午前中、子育てフォーラムに参加してきました。
熊本県立盲学校の校長の大畑誠也先生の講演がありました。
1.本をよむことの大切さ
2.あいさつをすることの大切さ。
3.朝食の大切さ
4.食べ物を作り食べさせることの大切さ
とてもためになるお話を聞きました。
最近あいさつをしない人っていますよね。
外国人の講師達はいつも
Hello.
How are you? I'm fine.
って言うよね。
英語でも日本語でもあいさつすることって気持ちがいいよね。
熊本県立盲学校の校長の大畑誠也先生の講演がありました。
1.本をよむことの大切さ
2.あいさつをすることの大切さ。
3.朝食の大切さ
4.食べ物を作り食べさせることの大切さ
とてもためになるお話を聞きました。
最近あいさつをしない人っていますよね。
外国人の講師達はいつも
Hello.
How are you? I'm fine.
って言うよね。
英語でも日本語でもあいさつすることって気持ちがいいよね。
Posted by ねえさん at
11:52
│Comments(0)
2007年10月16日
絵本の力

今月はハロウィンの絵本を数冊読んでいるんだけど、みんな本のまわりに集まって真剣に聞いています。
音読の指導をしているクラスでは一生懸命にリピートしてます。
しかけ絵本ではみんな興味津々。みんな目を輝かせて見ています。
しかけ絵本はみんなが競争でさわるからすぐに壊れてしまいます。。。
みんな本が大好きなんですよね。
これからもたくさん本をレッスンで取り入れていきますね。
読書や音読の習慣をぜひ家庭でも身につけてくださいね。
Posted by ねえさん at
21:48
│Comments(0)
2007年10月15日
わさだ公民館
今日はガビ先生とハロウィンの絵本を読んだり、リズム遊びをしたりしました。
レターの練習もずい分上手になってきました(*^_^*)
やっぱり継続は力なりですね。
10月28日のハロウィンパーティーの準備も少しずつすすんでいます。
みなさんへのプレゼントもいろんなところに買い出しに行ってます。
お楽しみに!
参加のお申し込みは097-599-3766まで。
レターの練習もずい分上手になってきました(*^_^*)
やっぱり継続は力なりですね。
10月28日のハロウィンパーティーの準備も少しずつすすんでいます。
みなさんへのプレゼントもいろんなところに買い出しに行ってます。
お楽しみに!
参加のお申し込みは097-599-3766まで。
Posted by ねえさん at
18:53
│Comments(0)
2007年10月05日
魔法の言葉
「子どもが育つ魔法の言葉」 っていう本を読んだことがありますか?
読んだことがない人は エブリワンズ イングリッシュに本を置いているので
レッスンを待っている間などに読んでみてくださいね
エブリワンズ イングリッシュでは 貸本もしています
スタッフに言っていただければ、自宅に持ち帰ってじっくり
興味のある本を読んでいただいてかまいません
親が本を読んでいる姿を子どもに見せることが、子どもの
読書習慣をつける最適な方法だと思っています
本からいろんなアドバイスやメッセージをうけとることが
できますよ
今日は「子どもが育つ魔法の言葉」より少し引用させてもらいます
けなされて育つと、子どもは、人をけなすようになる
とげとげした家庭で育つと、子どもは乱暴になる
不安な気持ちで育てると、子どもも不安になる
「かわいそうな子だ」と言って育てると、子どもはみじめな気持ちになる
子どもを馬鹿にすると、引っ込み思案な子になる
親が他人を羨んでばかりいると、子どもも人を羨むようになる
叱り付けてばかりいると、子どもは「自分は悪い子なんだ」と思ってしまう
もっとたくさんのメッセージが書かれています
ぜひ一度読んでみてくださいね
読んだことがない人は エブリワンズ イングリッシュに本を置いているので
レッスンを待っている間などに読んでみてくださいね
エブリワンズ イングリッシュでは 貸本もしています
スタッフに言っていただければ、自宅に持ち帰ってじっくり
興味のある本を読んでいただいてかまいません
親が本を読んでいる姿を子どもに見せることが、子どもの
読書習慣をつける最適な方法だと思っています
本からいろんなアドバイスやメッセージをうけとることが
できますよ
今日は「子どもが育つ魔法の言葉」より少し引用させてもらいます
けなされて育つと、子どもは、人をけなすようになる
とげとげした家庭で育つと、子どもは乱暴になる
不安な気持ちで育てると、子どもも不安になる
「かわいそうな子だ」と言って育てると、子どもはみじめな気持ちになる
子どもを馬鹿にすると、引っ込み思案な子になる
親が他人を羨んでばかりいると、子どもも人を羨むようになる
叱り付けてばかりいると、子どもは「自分は悪い子なんだ」と思ってしまう
もっとたくさんのメッセージが書かれています
ぜひ一度読んでみてくださいね
Posted by ねえさん at
15:52
│Comments(0)
2007年10月02日
ハロウィン月間

昨日からハロウィン月間で、ghostなどのcolorをしたのですが、(怖いぃ)とプリントに触るのも躊躇するほど(つд`)。
でも楽しくできましたよ。
今月はハロウィンにちなんだレッスン内容です。
Posted by ねえさん at
12:08
│Comments(0)