2008年08月27日
満喫しました
バス遠足楽しかったo(^-^)o
無事帰宅。
ゆうやは撃沈。爆睡。
子供たちみんながかわいくて癒されました。
だって、お土産選んでる小学生たちがおこづかいを計算しながら
『おかあさんは、これが好きだからこれにしよう』
『いもうとはこれかな。』
『あと○○円残りやけん、かあちゃんにこれ買ってあげよう』
なんて声が。
かわいいわぁ。
優しいわぁ。
でも『とうちゃんに。。。』って声は聞かなかったような。
みんなママが好きなんだよね。
うちもあんな小学生になってほしいなぁ。
楽しかった一日でした。
ありがたいです。
sakura先生ありがとうございました。
またいろいろ誘ってください!
無事帰宅。
ゆうやは撃沈。爆睡。
子供たちみんながかわいくて癒されました。
だって、お土産選んでる小学生たちがおこづかいを計算しながら
『おかあさんは、これが好きだからこれにしよう』
『いもうとはこれかな。』
『あと○○円残りやけん、かあちゃんにこれ買ってあげよう』
なんて声が。
かわいいわぁ。
優しいわぁ。
でも『とうちゃんに。。。』って声は聞かなかったような。
みんなママが好きなんだよね。
うちもあんな小学生になってほしいなぁ。
楽しかった一日でした。
ありがたいです。
sakura先生ありがとうございました。
またいろいろ誘ってください!
Posted by ねえさん at
21:49
│Comments(2)
2008年08月27日
2008年08月27日
2008年08月27日
肥前夢街道

肥前夢街道に到着!
あいにくのドシャ降り。
でもみんな楽しそう。
もちろん私も楽しんでます。
昨夜は楽しみでワクワクで眠れないほど。
バス遠足いいわぁ。
今から忍者ショー!
Posted by ねえさん at
10:59
│Comments(0)
2008年08月25日
もうすぐ夏休み終了
長かった夏休みももうすぐ終了。
『もうそろそろたまった宿題をしあげんとわりいわぁ』なんて声が聞こえてきてます。
みんなファイト!!!
今週中には、10月にある児童英検の申し込み用紙が送られてくる予定です。
今回は皆さんに受検してもらおうと考えています。
なので9月のレッスンは児童英検対策のレッスン内容になります。
ご自宅でも英語を聞く環境が毎日取れるようになるといいですね。
テレビでもDVDでもラジオでも大丈夫です。
内容がわからなくても、ただ音楽を聴くように、内容をただ聞く習慣を
つけましょうね。
レッスン中はリスニングなどをするので静かな環境が望ましいです。
レッスン時間に待機する保護者の方は、静かにお待ちいただけると助かります。。。
いろんな雑誌や本などもご用意していますので、ご自由にお読みくださいね。
よろしくお願いします。
お問い合わせは
097-599-3766
090-3015-8158
everyone-english@mms.bbiq.jp
uruma-fumi1971@docomo.ne.jp
までお気軽に
『もうそろそろたまった宿題をしあげんとわりいわぁ』なんて声が聞こえてきてます。
みんなファイト!!!
今週中には、10月にある児童英検の申し込み用紙が送られてくる予定です。
今回は皆さんに受検してもらおうと考えています。
なので9月のレッスンは児童英検対策のレッスン内容になります。
ご自宅でも英語を聞く環境が毎日取れるようになるといいですね。
テレビでもDVDでもラジオでも大丈夫です。
内容がわからなくても、ただ音楽を聴くように、内容をただ聞く習慣を
つけましょうね。
レッスン中はリスニングなどをするので静かな環境が望ましいです。
レッスン時間に待機する保護者の方は、静かにお待ちいただけると助かります。。。
いろんな雑誌や本などもご用意していますので、ご自由にお読みくださいね。
よろしくお願いします。
お問い合わせは
097-599-3766
090-3015-8158
everyone-english@mms.bbiq.jp
uruma-fumi1971@docomo.ne.jp
までお気軽に
Posted by ねえさん at
19:03
│Comments(0)
2008年08月21日
心の柔軟性と身体の柔軟性
最近ふっと思って、考えてしまうことがある。
心の柔軟性と身体の柔軟性って必要だなって思う。
身体の柔軟性が衰えると、怪我をしやすくなって骨折しやすくなったり
するよね。
それと同じように心の柔軟性を養っとかないと、心が挫きやすくなっちゃう。
心の柔軟性と身体の柔軟性を養うって、短い期間じゃ無理。
こどもの頃から柔軟性を養ってほしいなぁ。
心の柔軟性を養うのって、子供の頃からいろんな経験を積ませることが大切。
その経験が失敗したのか成功したのかが重要ではなくって
経験をしたってことが大切。
失敗したって、成功したって、経験してよかったねって
どっちも優劣つけずに褒めてあげてほしいな。
この忙しすぎる、余裕のない世の中では、どうしても心に余裕がなくなる。
大人がこどもの歩数にあわせることに待てず、苛立ち、こどもの歩数にあわせるのではなく
こどもを大人の歩数にあわせようとする。
こどもが疲れてしまうよね。。。。
疲れ果てるまで、こどのたちは大人の歩数にあわせようと全力で走ろうとする。
でも限界がくるよね。
親が心にゆとりをもって、こどもと一緒に心の柔軟性を養うように人生を楽しめれば
きっとトゲトゲしてない世の中になるんじゃないかな。
これは理想論って思う人もいると思うけど、時間がなくったって
1日のなかで5分でもいいからこどもとの心を通わせたゆとりの時間って
必要だと思う。
最近のネット社会やメディアでは、『攻撃すること』が増加しているように
感じてしまう。
なんで攻撃するんだろう。
なんでそんなに苛立ってるんだろう。
なんでそんなに弱っているところを攻撃してるんだろう。
強いところには攻撃しないのに、弱者を見つけると総攻撃。
なにかおかしくないかい?
大人は、最近の子供の若い子の引き起こす事件が分からない、
最近の若者が怖いという。。。。
すべてを他者のせいにしていいのかい???
大人だってたくさん反省しなくちゃ。
かわっていかなくちゃ。
心の柔軟性を養うために少しずつ少しずつストレッチしていこうよ
心の柔軟性と身体の柔軟性って必要だなって思う。
身体の柔軟性が衰えると、怪我をしやすくなって骨折しやすくなったり
するよね。
それと同じように心の柔軟性を養っとかないと、心が挫きやすくなっちゃう。
心の柔軟性と身体の柔軟性を養うって、短い期間じゃ無理。
こどもの頃から柔軟性を養ってほしいなぁ。
心の柔軟性を養うのって、子供の頃からいろんな経験を積ませることが大切。
その経験が失敗したのか成功したのかが重要ではなくって
経験をしたってことが大切。
失敗したって、成功したって、経験してよかったねって
どっちも優劣つけずに褒めてあげてほしいな。
この忙しすぎる、余裕のない世の中では、どうしても心に余裕がなくなる。
大人がこどもの歩数にあわせることに待てず、苛立ち、こどもの歩数にあわせるのではなく
こどもを大人の歩数にあわせようとする。
こどもが疲れてしまうよね。。。。
疲れ果てるまで、こどのたちは大人の歩数にあわせようと全力で走ろうとする。
でも限界がくるよね。
親が心にゆとりをもって、こどもと一緒に心の柔軟性を養うように人生を楽しめれば
きっとトゲトゲしてない世の中になるんじゃないかな。
これは理想論って思う人もいると思うけど、時間がなくったって
1日のなかで5分でもいいからこどもとの心を通わせたゆとりの時間って
必要だと思う。
最近のネット社会やメディアでは、『攻撃すること』が増加しているように
感じてしまう。
なんで攻撃するんだろう。
なんでそんなに苛立ってるんだろう。
なんでそんなに弱っているところを攻撃してるんだろう。
強いところには攻撃しないのに、弱者を見つけると総攻撃。
なにかおかしくないかい?
大人は、最近の子供の若い子の引き起こす事件が分からない、
最近の若者が怖いという。。。。
すべてを他者のせいにしていいのかい???
大人だってたくさん反省しなくちゃ。
かわっていかなくちゃ。
心の柔軟性を養うために少しずつ少しずつストレッチしていこうよ
Posted by ねえさん at
15:55
│Comments(0)
2008年08月19日
レッスンスタート
あっという間に盆休みも終わり。。。
昨日より通常レッスン開始です。
みなさんお盆休みはたくさん楽しいことしましたか???
私は、自宅を引越しするので、引越し準備に追われていました。。。
自宅の引越しが終わって落ち着いたら、自宅でもレッスンが出来るかな??と
思っています。
わさだ地区になるので、私の自宅の方が通うのに近いかな??という方には
引越しが落ち着いたらレッスン場所の変更をお話してみようかとも
思っています。
落ち着くのは10月くらいかな。。。
下郡よりも、わさだ地区のほうが通いやすいなぁと思ったら漆間まで
ご連絡をくださいね。
残り少なくなった夏休み。。。
子供たちは宿題終わった??????
お問い合わせは
097-599-3766
090-3015-8158
everyone-english@mms.bbiq.jp
uruma-fumi1971@docomo.ne.jp
までお気軽に。
昨日より通常レッスン開始です。
みなさんお盆休みはたくさん楽しいことしましたか???
私は、自宅を引越しするので、引越し準備に追われていました。。。
自宅の引越しが終わって落ち着いたら、自宅でもレッスンが出来るかな??と
思っています。
わさだ地区になるので、私の自宅の方が通うのに近いかな??という方には
引越しが落ち着いたらレッスン場所の変更をお話してみようかとも
思っています。
落ち着くのは10月くらいかな。。。
下郡よりも、わさだ地区のほうが通いやすいなぁと思ったら漆間まで
ご連絡をくださいね。
残り少なくなった夏休み。。。
子供たちは宿題終わった??????
お問い合わせは
097-599-3766
090-3015-8158
everyone-english@mms.bbiq.jp
uruma-fumi1971@docomo.ne.jp
までお気軽に。
Posted by ねえさん at
10:10
│Comments(0)
2008年08月09日
お盆休みのお知らせ
エブリワンズ イングリッシュは、来週はお盆休みをさせていただきます。
8/13~8/17までです。
お間違えのないように。。。。
よろしくお願いします。
お問い合わせは
097-599-3766
090-3015-8158
everyone-english@mms.bbiq.jp
uruma-fumi1971@docomo.ne.jp
8/13~8/17までです。
お間違えのないように。。。。
よろしくお願いします。
お問い合わせは
097-599-3766
090-3015-8158
everyone-english@mms.bbiq.jp
uruma-fumi1971@docomo.ne.jp
Posted by ねえさん at
10:58
│Comments(0)
2008年08月05日
考え方
今でもまだ
『子供を預けて母親が○○するなんて』
『あんな小さい子供を預けてかわいそう。母親は何をしてるんだ』
『子供を泣かせるな。うるさい。』
『母親が一人で自分自身のために好きなことをしてはいけない。好きなことをするのは子供が大きくなってから』
っていう声をよく聞く。
年配の人が圧倒的に言うね。
なんでなんかね。
心が余裕ないんだろうね。
なぜすべて母親のせいになるのかが納得できない。
育児って母親だけがするもんじゃない。
父親だって祖父母だって近所の人だって、みんながかかわるもんでしょ。
どこにいったって子育て中の親子に冷たいことが多い。
外食するのも、食べたいものや行きたいレストランではなくて、子連れで行ける場所を選ばないといけない。
買い物も大変。子供を預かってもらえない母親は子連れで買い物大変なんです。好きで子供を連れ回してるわけじゃないんです。
少子化が叫ばれ、結婚しない人、子供を産まない女性が責められるけど、私は『また悪者は女性かい?』って思う。
すべて弱者に矛先が向く。
女性はがんばってるよ。
男性よりがんばってる人だって多いよ。
誰にも預けないで子育てしてても、子供と一緒の時間を大切にしない人もいる。
子供を預けても、子供との時間を濃密に大切にする人もいる。
子育てしてる母親に『がんばってるね。子供さんかわいいね。たまには息抜きしよね。息抜きするのは悪いことじゃないよ。』って優しい言葉をかけてほしいよね。
母親だってほめられたり、認められたり、優しくされて、心に余裕ができたら子供にもっと優しく接することができるんだよね。
今1番癒しが必要なのは子育て中の世代だと思います。
世の中の考え方が少しずつでもかわってくれて、子育て中の世代や子供たちが笑顔になるようなお手伝いをしていきたいなぁ。
『子供を預けて母親が○○するなんて』
『あんな小さい子供を預けてかわいそう。母親は何をしてるんだ』
『子供を泣かせるな。うるさい。』
『母親が一人で自分自身のために好きなことをしてはいけない。好きなことをするのは子供が大きくなってから』
っていう声をよく聞く。
年配の人が圧倒的に言うね。
なんでなんかね。
心が余裕ないんだろうね。
なぜすべて母親のせいになるのかが納得できない。
育児って母親だけがするもんじゃない。
父親だって祖父母だって近所の人だって、みんながかかわるもんでしょ。
どこにいったって子育て中の親子に冷たいことが多い。
外食するのも、食べたいものや行きたいレストランではなくて、子連れで行ける場所を選ばないといけない。
買い物も大変。子供を預かってもらえない母親は子連れで買い物大変なんです。好きで子供を連れ回してるわけじゃないんです。
少子化が叫ばれ、結婚しない人、子供を産まない女性が責められるけど、私は『また悪者は女性かい?』って思う。
すべて弱者に矛先が向く。
女性はがんばってるよ。
男性よりがんばってる人だって多いよ。
誰にも預けないで子育てしてても、子供と一緒の時間を大切にしない人もいる。
子供を預けても、子供との時間を濃密に大切にする人もいる。
子育てしてる母親に『がんばってるね。子供さんかわいいね。たまには息抜きしよね。息抜きするのは悪いことじゃないよ。』って優しい言葉をかけてほしいよね。
母親だってほめられたり、認められたり、優しくされて、心に余裕ができたら子供にもっと優しく接することができるんだよね。
今1番癒しが必要なのは子育て中の世代だと思います。
世の中の考え方が少しずつでもかわってくれて、子育て中の世代や子供たちが笑顔になるようなお手伝いをしていきたいなぁ。
Posted by ねえさん at
22:11
│Comments(0)
2008年08月05日
迷惑メール対策って
今日も暑いよね。。。
でも今年は台風が来ないのでうれしいです。
この暑い中、サマースクールしたり、通常レッスンをしたりで大忙しです。
参加してくれてるみんなありがとう。
なかなかパソコンの前に座る暇がないからパソコンでのメールチェックは
かなり遅れがちです。。。
しかも迷惑メールが多いから消去するときに
必要なメールまで消去しちゃったり。。。
これも暑さのせいか????
メールしたのにお返事がないなぁ。。。って思ったら
携帯のメールまでお願いします
uruma-fumi1971@docomo.ne.jp
090-3015-8158
でも迷惑メール対策ってどうすればいいの???
メカオンチの、パソコンオンチの私は全く分かりません。。。。
毎日100通くらい迷惑メールがくるんだよね。。。
だれか簡単に対策を教えてください。
外国人講師が夏休みで母国に帰省したり、旅行に行ったりで
通常よりも講師の数が減ってます。
いつもの講師の代行で他の講師がレッスンをすることもあります。
ご迷惑をおかけすることもあると思いますが、よろしくお願いします。
でも今年は台風が来ないのでうれしいです。
この暑い中、サマースクールしたり、通常レッスンをしたりで大忙しです。
参加してくれてるみんなありがとう。
なかなかパソコンの前に座る暇がないからパソコンでのメールチェックは
かなり遅れがちです。。。
しかも迷惑メールが多いから消去するときに
必要なメールまで消去しちゃったり。。。
これも暑さのせいか????
メールしたのにお返事がないなぁ。。。って思ったら
携帯のメールまでお願いします
uruma-fumi1971@docomo.ne.jp
090-3015-8158
でも迷惑メール対策ってどうすればいいの???
メカオンチの、パソコンオンチの私は全く分かりません。。。。
毎日100通くらい迷惑メールがくるんだよね。。。
だれか簡単に対策を教えてください。
外国人講師が夏休みで母国に帰省したり、旅行に行ったりで
通常よりも講師の数が減ってます。
いつもの講師の代行で他の講師がレッスンをすることもあります。
ご迷惑をおかけすることもあると思いますが、よろしくお願いします。
Posted by ねえさん at
11:52
│Comments(0)