スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2007年02月28日

キッズクラス

キッズクラスはカラーや数字をじょうずに言えるようになったから今までの応用で時計の練習をしています。

みんな時計のおもちゃを回しながらじょうずに時間を言えるようになりました。

カラー探しゲームではみんなで部屋の中をウロウロ。

お友達やママの服をさわったり、じゅうたんをさわったり。


楽しかったね。
  


Posted by ねえさん at 21:33Comments(0)

2007年02月27日

宮崎

先日、宮崎に家族旅行に行きました。


人も気候もあたたかかった。

私たち家族は巨人キャンプに行きました。

こどもはジャビットバスに乗りご満悦。

球場内の芝生にさわってみたり、練習を間近でみたり。

ものすごい迫力でした。


来年もまた行きたいなぁ。
  


Posted by ねえさん at 00:27Comments(0)

2007年02月25日

小学生のレッスン

小学生のレッスンでは、フォニックスで発音の練習をしたり、英語でさまざまなゲームをしたり、ライティングの練習をしたりしています。

みんな盛り上がって楽しそうですよ。

エブリワンズ イングリッシュもおかげさまでもうすぐ1周年。


去年の今頃は。。。

オープン準備で忙しかったなぁ。懐かしいなぁ。

あっという間の1年だったなぁ。

この1年は、たくさんの出会いがありました。

出会ったみなさんありがとう!

みなさんのおかげです。


みなさんへのお礼をこめて4月22日(日)にパーティーを開催します!

場所はいつもの、、、ゆるかふぇです。

詳細は決まりしだい発表します。

みなさん予定をあけててね。
  


Posted by ねえさん at 22:00Comments(0)

2007年02月24日

親子で英会話

エブリワンズ イングリッシュでは親子で、家族でレッスンに参加されることをおすすめしています。


こどものレッスンに親が同行することには、もちろん賛否両論あります。


こどもだけでレッスンに参加させたほうが、こどもは親に頼らずに外国人の先生と英会話をする!っていう意見もあるとおもいます。

しかし私はこどもが自然に親から離れて習いごとを始めるまでは親子で英会話を楽しんでほしいと考えています。


こどもを親から無理矢理分離させてレッスンをうけさせると、こどもの心のなかに不安や孤独感がいっぱいになります。


不安や孤独感をかかえたままレッスンをうけても意味がない!


こどものちからを最大限に引き出すためには、親から見守られているという安心感や信頼されているという喜びやほめられるうれしさを感じさせることが大切。

こどものころに感じた自信や喜びを積み重ねて成長することで能力を開花させるんです。


みなさんおとなになっても楽しい記憶やほめられたうれしさをおぼえていませんか?


つらかった悲しかった淋しかった記憶ばかりですか?

こどもには楽しいうれしい記憶をいっぱい残してあげようよ。


子供が親のもとから自然に離れていくまでは英会話を親子で楽しんで、親子で海外旅行に行ったり、親子留学したりしてほしいなぁ。

こどもが親と遊んでくれる期間なんてあっという間だよね。


だから貴重な子育て期間はこどもと過ごしてほしいなぁ。
  


Posted by ねえさん at 16:59Comments(0)

2007年02月24日

ちびっこランド高城園

ちびっこランド高城園さんでのレッスンでした。


いつもの元気なお兄ちゃん達がお休みだったからちょっと淋しかったなぁ。


おたふく風邪や水疱瘡がはやってるみたい。


うちのこどもたちが通っている園でも溶連菌感染症や嘔吐下痢がはやってるなぁ。


気温の差がはげしいから体がついていかないんだよね。。。


休養できるときにみんなエネルギーをチャージして免疫力をアップさせようね。
  


Posted by ねえさん at 10:37Comments(0)

2007年02月22日

ブランドン先生

今日はひさしぶりの雨ですね。

花粉症の人にとってはうれしいかな?


ブランドン先生のキッズクラスは時計とアルファベットを習いました。


みんなでO'clock をつけて言えるように何度も練習したよ。


ABCソングは彼オリジナルのCDでいろんなバージョンがあるんだなぁって関心したよ。


ママ達も楽しそうでよかったです。。
  


Posted by ねえさん at 22:49Comments(0)

2007年02月21日

キッズクラス

キッズクラスのレッスンはテキストを使った堅苦しい英語のお勉強ではなく、英語の歌を歌ったり、ゲームをしたりして楽しみながら自然に英語を吸収していくレッスンです。


こどもたちも動きながら楽しんでます。


親子でゲームに参加したり、歌を歌ったりしてね。


楽しいなぁってこどもたちが感じるとものすごく吸収するんですよ。


こどもたちは、それぞれ個性があるから他のこどもたちとくらべないでね。


よくおしゃべりする子もいるし、だまって聞いてる子もいるし、うごくのが大好きな子もいるし。。。

それぞれがみんなの個性。


おしゃべりして実践しながら吸収していくタイプ、よく聞いて整理して吸収していくタイプ、動きながら全身で吸収していくタイプがあるんだよなぁって。思ってあげてね。
  


Posted by ねえさん at 17:27Comments(0)

2007年02月20日

幸せな時間

みなさんにとって幸せな時間ってどんな時ですか?


最近あなたは幸せだなぁと感じる時間がありましたか?


私は子供たちと一緒に遊んでいるときや子供たちが楽しそうにしている様子を見ているのが幸せな時間です。


ゆっくりと音楽を聴いたり、ゆっくりと本を読んだりする時間も幸せ。


仲間とおしゃべりしたりお出かけしたりする時間も幸せ。


自分にとって幸せな時間のことを考えるだけで幸せな気持ちになりますよ。


今日あった幸せなことを寝る前にノートに書き出してみるといいよ。


そして今日一日に感謝をしてね。


『今日も一日ありがとうございます。』って。
  


Posted by ねえさん at 20:09Comments(0)

2007年02月19日

わさだ公民館

毎週月曜日15:45-16:30は、わさだ公民館の和室にてレッスンしています。


今日はブランドン先生がレッスンしました。


数字も0から200までカウントできるようになったよ。

みんなレッスン中もすごい楽しそう。


今日はブランドン先生が作ったビンゴゲームをしたよ。

時間オーバーしてもみんな気が付かないほど盛り上がってたよね。


ビンゴになった人から順番にブランドン先生がチョコレートをくれたよ。


レッスンが終わって自転車で帰っていくブランドン先生をみんなでお見送り。


また来週ね。
  


Posted by ねえさん at 21:43Comments(0)

2007年02月18日

子供の頃の夢

みなさんは子供の頃、どんな夢を思い描いていましたか?


おとなになって実際に夢が実現した人はどのくらいいるんだろう。


あなたはどうですか?


私は子供の頃の夢とは全く違ったことをしています。

最近は夢がない子供たちが多いって知ってた?


『将来何になりたい?』

『公務員。』

『どうして?』

『安定してるから』


きっとママやパパが言っているのを覚えてたんでしょうね。


失敗しても、安定してなくても、とうてい叶わない夢でも、夢をみて何かにチャレンジすることって生きる力をつけるために必要なことだと思いませんか?


子供に失敗やつらい選択をさせないように先回りをして障害を取りのぞこうとしたり、進むべき道をつくってあげたりする親が多いよね。


それじゃあ生き抜く力はつかないよね。


無菌室で育てる子育てより、病気しながら抵抗力をつけていく子育てのほうがいいよ。


大切なのは、子供の力を信じて見守ること、前向きに生きてる親の姿をみせること、本当に困り果てた時にヒントを与えたり助けたりすること。。。。


夢をみることは、間違いじゃない。

夢をみることは恥ずかしいことじゃない。

夢をみることは生き抜くためのエネルギーになるんです。

親子で夢について語りましょう。

子供がどんな夢を語ったとしても否定したり馬鹿にしたりしないでね。

『だいじょうぶ。きっとできるよって』認めてあげてね。

認められることでそれぞれの持つ能力が開花されるから。
  


Posted by ねえさん at 21:54Comments(0)

2007年02月17日

親子英会話

子供に英会話を習わせたいと思うとき、ぜひ親子で英会話を楽しんで学んでほしいなぁと思います。


ママやパパが、いま英会話を上手にできなくても、子供たちと一緒に外国人講師と話してみましょう。


ママやパパが外国人と話している姿を子供にみせるのが最高の英語教育だと思いませんか?


仕事がお休みのときはパパもママも一緒にレッスンに参加してみてね。


今日のプライベートレッスンではパパも参加してました。


みんなすごく上手だったよ。
  


Posted by ねえさん at 19:01Comments(0)

2007年02月15日

佐伯

今日は佐伯へドライブ!?に行きました。


最近、県南の方からの問い合わせがあるからどこかでレッスンできないかな?と思い、ふらふらしてきました。


ランチは由布へ。

いつもお世話になっている浄国寺のめぐちゃんとちょるまま大分代表のみほちゃんとのおしゃべりは楽しかったなぁ。


幼い頃には大分市中央町にあったから、懐かしい味でした。


すんごいボリュームで、すんごいおいしかった。


鶏モツも頼んだんだけどおいしかったよ。


子連れにも優しいお店だから佐伯に行くときがあればぜひ行ってみてね。
  


Posted by ねえさん at 20:33Comments(0)

2007年02月14日

バレンタインデー

今日はバレンタインデーでしたね。


みなさん大切な人にチョコやプレゼントを渡しましたか?


今日レッスンに参加してくれた子供たちにはチョコを渡しました。


チョコをもらった子供たちは素敵な笑顔をしていました。


かわいいなぁ。

子供たちの笑顔をみると癒されますよね。


今日のレッスンは下郡教室、別府教室、日出会場でありました。


みなさん楽しかったかな?
  


Posted by ねえさん at 23:25Comments(0)

2007年02月13日

ゴーイングホーム

今日はゴーイングホーム、野津の浄国寺、下郡教室でレッスンしています。


ゴーイングホームでのレッスンでは、3組の親子でロールプレイをしました。


今日は曜日を月曜日〜日曜日まで、天気の言い方、today is…を使って言う。


ナンバーとピクチャーカードを頭の中に覚えて一人ずつ答える。


ニューソングは幸せなら手をたたこう。

今日も盛り沢山の内容でした!
  


Posted by ねえさん at 17:42Comments(0)

2007年02月12日

外国人に対する差別

地球にはいろいろな人種の人がいます。


肌の色、目の色、髪の色、宗教、使われている言語、生まれ育った地域もさまざま。


今日の新聞に『英会話学校が外国人教師限定し求人。金髪、目は青か緑。差別助長のおそれ。』という内容の記事が出ていた。


どうしても英会話教師=白人、金髪、青か緑の目。
アジア系、黒人=英会話教師として不適切。というイメージが強いんだよね。


エブリワンズ イングリッシュには多国籍の外国人講師がたくさんいます。


アジア系、黒人の外国人講師もたくさんいます。


なかでもアジア系のクリス先生は、たくさんの言語を話せるし、ものすごく努力家で賢いし、黒人のジェフ先生やルーシー先生は優しいし、おもしろいし、歌や踊りが上手。

白人のブランドン先生やティーボ先生やガビ先生も優しいし、一生懸命みんなに英語を教えています。


肌の色や目の色は違うけど、みんなとてもすばらしい能力をもつ講師です。


エブリワンズ イングリッシュの外国人講師は、みんなとても優しいし、楽しんで英会話を学んでほしいって考えながらレッスンしています。


しかし問い合わせのメールや電話では、白人を望む声が多い。


恐いことにそれが偏見や差別とはみんな思ってないんだよね。


とにかく講師達の人間性を知ってほしい。


みんな同じ命をもった人間です。

みんな手をつないで平和な社会になるために自分達のまわりから偏見や差別をなくしていきたいよね。
  


Posted by ねえさん at 08:34Comments(2)

2007年02月11日

楽しいレッスン

画像は小学生と幼稚園の兄妹のプライベートレッスンのようすです。


今回はお母さんも参加して楽しくやってます!


曜日の言い方や複数の言い方をゲームをしながら習ってます。


とてもフレンドリーな感じで、ルーシー先生も家族に溶け込んでるよ。


兄妹や親子で一緒に英会話のレッスンに参加するのはすばらしいことですよね。

レッスンが終わった後の車の中やおうちで『今日はこんなことを習ったよね』って楽しくおしゃべりしてほしいなぁ。
  


Posted by ねえさん at 21:44Comments(0)

2007年02月10日

土曜日キッズクラス

土曜日キッズのグループレッスン午前のクラスは10:30-11:10、夕方は16:30-17:10です。


キッズクラスは先月までは違う時間だったんだけど、子供たちのお昼寝の時間にかかってしまうという意見が多かったので、時間変更をしました。


今日はトライアルレッスンに2組の家族が来てくれたのでにぎやかでした。


午前のクラス午後のクラスも若干名募集してます。


まずはトライアルレッスンにお越しください。
  


Posted by ねえさん at 21:28Comments(0)

2007年02月09日

ちびっこらんど高城園

今日はちびっこらんど高城園さんでのレッスンの日。

ティーボ先生が長期休暇でハンガリーに帰っていないからブランドン先生が行きました。


絵本を読むときにはみんな大興奮で自然に前に前に出ていって気が付けばブランドン先生のひざとくっついてたり。


カードでナンバーやカラーをするときもブランドン先生のそばにくっついていったり。


英語の歌もたくさんしたね。

walk run jump go stopもみんなで動きながら練習したよね。


また次回ブランドン先生と一緒に行くね。


お楽しみに。


いろんな年令の子供達がたくさんいてかわいかったなぁ。


今日もたくさんの子供たちと会えて触れ合えてうれしかったぁ。


子供たちの笑顔からたくさんのパワーをもらえました。

ありがとう!
  


Posted by ねえさん at 21:16Comments(0)

2007年02月08日

ブリザーブドフラワー

今日は、ブリザーブドフラワーの教室に行ってきました。


ブリザーブドフラワーって知ってる?


私は売っているものは見たことがあるものの、作るのは初体験。


ちょるまま大分代表のみほ先生の指導のもとがんばりました!


針金を通したり、テープを貼ったり、最初は戸惑ったもののだんだんと慣れていきました。


出来上がったフラワーをバランスよくコーディネートをするのも、みほ先生からアドバイスをしてもらいながら挑戦。


『どこの位置からみてもお花がよく見えるように』


『隙間からそっと覗くように』


いろんなテクニックを習いました。


お花って癒されるよね。


しかも作りながらのおしゃべりが楽しい!


完成してからみんなの出来栄えを誉めあいながらのおしゃべりがまた楽しい!


何かに集中できることっていいねぇ。


集中して、作品を完成させるって達成感も味わえるし、ストレス解消になりますよ。


私は大切な人にプレゼントするんです。


これから定期的に教室が開催されるらしいよ。


みなさんもプレゼント用や自分のために作ってみませんか?


私もまた参加しようっと。
  


Posted by ねえさん at 18:52Comments(2)

2007年02月07日

楽しくなければ英会話じゃない!

エブリワンズ イングリッシュのモットーは『楽しくなければ英会話じゃない!』です。


子供を持つ親として早くから英会話をならわせたい気持ちはよくわかります。


私も娘が生後6ケ月から英語にふれさせていました。

まだ自分の意志では習いごとを決めることができない年令の子供に習いごとをさせるときは、親が習いごとを決めることになると思います。


たとえば英会話をならわせたい気持ちになったときには『親子で一緒にたのしんでもらいたい』


親の目線で子供を見るときは、ついイライラしてしまうんだけど。。。


たとえば『どうしてうちの子だけ落ち着かないの?』
『どうしてうちの子だけしゃべらないの?』

『どうしてうちの子だけきちんと集中できないの?』

それらはみんな自分の子供と他人を比べてるから出てくる気持ちなんだよね。


それぞれみんな個性があり、性格があります。


だから比べないでね。


イライラした気持ちは、いくら隠しても子供に伝わります。


ママがリラックスして楽しんだらその気持ちが子供たちに伝わります。


子供たちは楽しい気持ちになると興味を持ちどんどん吸収していきます。


自分が好きなこと、興味があることはがんばれるよね。

親はあせらず片目をつぶった感じでわが子を見て、あせらずにゆっくりと見守ってあげてね。


あせらずにあせらずに。。。
  


Posted by ねえさん at 16:26Comments(0)