2009年11月12日
カルチャーフェスタ
〜☆カルチャーフェスタ vol.1〜出展者募集!!
個人でがんばっているみなさんといっしょにがんばりたい!
室内なので、天候の心配なし!
無料駐車場 約180台(流川マルショクさんの・・・・)
大分市内からでも・・・・日出・杵築からでも、近い立地!
こどもたちが楽しく遊べるゲームコーナーやベビーコーナーもあるので、家族で遊びにきてください!!
当日は、4Fでフリマも開催中!!
・日時 H21.11.29(日) 10:00〜15:00
・会場 大分カルチャー学院(流川マルショク3F)
・募集出店者 個人で頑張っている・・・手作り作家さん・個人shopさん・自宅shopさんやカルチャー学院の生徒さん・先生方
・ブース 10ブース(3m×3m)
・ブース料金 一般・・・800円/1ブース
会員(カルチャー学院)・・・500円/1ブース
*出店者選考があります。
お問い合わせ 大分カルチャー学院
0977−80−6288
ooita.culture.gakuin@gmail.com
個人でがんばっているみなさんといっしょにがんばりたい!
室内なので、天候の心配なし!
無料駐車場 約180台(流川マルショクさんの・・・・)
大分市内からでも・・・・日出・杵築からでも、近い立地!
こどもたちが楽しく遊べるゲームコーナーやベビーコーナーもあるので、家族で遊びにきてください!!
当日は、4Fでフリマも開催中!!
・日時 H21.11.29(日) 10:00〜15:00
・会場 大分カルチャー学院(流川マルショク3F)
・募集出店者 個人で頑張っている・・・手作り作家さん・個人shopさん・自宅shopさんやカルチャー学院の生徒さん・先生方
・ブース 10ブース(3m×3m)
・ブース料金 一般・・・800円/1ブース
会員(カルチャー学院)・・・500円/1ブース
*出店者選考があります。
お問い合わせ 大分カルチャー学院
0977−80−6288
ooita.culture.gakuin@gmail.com
Posted by ねえさん at
18:35
│Comments(0)
2009年11月12日
大好きな絵本

『ラブ・ユー・フォーエバー』ロバート・マンチ。
私の大好きな絵本のひとつです。
やんちゃな男の子を育ててるママなら内容が心に沁みるはず。
私がこの本に出会ったのは心理セラピストの浮木智子さんの朗読を聞いたとき。
息子を抱きしめて号泣でした。
大好きな我が子だけど、育児に疲れてしまうときないですか?
絵本って子供のために読み聞かせるものって思ってる人もいるかもしれないけど大人が癒される絵本もたくさんある。
書店で子供のための絵本を探すだけではなくて自分用に探すのもよいですよ。
Posted by ねえさん at
15:15
│Comments(0)
2009年11月11日
ドキドキ
インフルエンザ流行ってますねぇ。
娘が通う小学校も隣のクラスは学級閉鎖。。。
息子の通う幼稚園も月曜日からインフルエンザ流行ってて欠席が増えてるらしい。
マスクが今日から全員着用になったんだけど。。。
うちの息子はムズムズするのが嫌みたいで引っ張ってビヨヨーンってするので効果ないなぁ。。。
息子の延長保育もたぶん閉鎖になるなぁ。
働くママにとってはドキドキ。。。
インフルエンザで苦しんでる方々早くよくなりますように。
娘が通う小学校も隣のクラスは学級閉鎖。。。
息子の通う幼稚園も月曜日からインフルエンザ流行ってて欠席が増えてるらしい。
マスクが今日から全員着用になったんだけど。。。
うちの息子はムズムズするのが嫌みたいで引っ張ってビヨヨーンってするので効果ないなぁ。。。
息子の延長保育もたぶん閉鎖になるなぁ。
働くママにとってはドキドキ。。。
インフルエンザで苦しんでる方々早くよくなりますように。
Posted by ねえさん at
08:41
│Comments(0)
2009年11月09日
白山神社へ

今日も午前中に、お友達の君ちゃんとのりちゃんと大在のすがわ整骨院と白山神社へ行って来たよ。
すがわ先生にいつものように癒され身体が軽くなりました。
白山神社は、行く途中で蛇に遭遇したり、神社のメンテナンスをしてる人達と一緒になり、優しいおじちゃんに白山神社の神様の話、由来などを聞けたり、おじちゃんにお参りしたご褒美に飴玉貰ったり。。。
いつもは静かな白山神社なのに今日は賑やかでした。
昨夜はまたまた夫婦喧嘩をしたんだけど今日はなんだかたくさんの人達に癒され元気をもらいました。
がんばるぞ!
Posted by ねえさん at
17:03
│Comments(0)
2009年11月08日
サンドイッチ

しかも2斤。。。
だって子供達はかるく1斤は食べるんだもの。。。
まだ7歳と4歳ですけど。。。
この先どのくらい食費がかかるのかが怖い((゜Д゜ll))
Posted by ねえさん at
17:00
│Comments(0)
2009年11月08日
ウルトラシフォンケーキ

『チラシ見ました』と言って車も見ずに抽選会に参加。
すると特賞のウルトラシフォンケーキが当たりました。
息子はウルトラマンのおもちゃやグッズが欲しかったらしく特賞当てたにも関わらず落ち込み。
仕方なく近所のホンダを三店舗まわりました。
5等のゆび人形が当たり喜んでる息子。。。あんた特賞より5等がいいんかい?
ママはうれしいよ。。。
今日のデザートはウルトラシフォンケーキだぁ。
でもステップワゴンよかった。。。宝くじ当たったら買いたいわぁ。
Posted by ねえさん at
14:45
│Comments(0)
2009年11月08日
蛇

めっちゃ長い。。。
でも袋から出して伸ばしてみる勇気はない。。。。
うちの旦那は、へび年生まれ。。。
へびは縁起物とか、お金に困らないとか言うけど。。。
さぁ我が家に財宝が降ってくるのでしょうか?
さぁ仕事がんばろっかぁ(笑)
Posted by ねえさん at
09:44
│Comments(0)
2009年11月08日
廃品回収
今朝は子供会の廃品回収。
子供達はせっかくの寝坊ができる日曜日に起こされてご機嫌ななめ。
がんばりまぁす。
日曜日くらい休みたい。トホホ。
子供達はせっかくの寝坊ができる日曜日に起こされてご機嫌ななめ。
がんばりまぁす。
日曜日くらい休みたい。トホホ。
Posted by ねえさん at
08:17
│Comments(0)
2009年11月07日
美しい山
通勤時にみる山。
少しずつ紅葉をしてる。
色の移り変わりを見ると秋を感じる。
こんな天気のいい日はお弁当もって自然の中で食べたいねぇ。
今日は車の中とかポカポカ陽気だし。
眠くなっちゃう。
少しずつ紅葉をしてる。
色の移り変わりを見ると秋を感じる。
こんな天気のいい日はお弁当もって自然の中で食べたいねぇ。
今日は車の中とかポカポカ陽気だし。
眠くなっちゃう。
Posted by ねえさん at
13:23
│Comments(0)
2009年11月05日
楽しかったぁ
今日は、今日から始まった子育て支援サークルwaku waku peaceのお手伝いに行ってきました。
久しぶりの育児サークル参加。
30組の親子が参加してくれて大感激!
ねんねの赤ちゃんもたくさんいて癒されました。
かわいかったぁ。
たくさんの子供達にエネルギーを分けてもらって、ママ達が楽しそうにおしゃべりしてる姿をみてうれしくって。私もたくさんおしゃべりしたよ。
来週のサークル活動はアンケート一番人気だったベビーヨガです!
私も参加したいわぁ。
エブリワンズイングリッシュの英会話レッスンも育児サークルでします!
日程が決まったら告知するね。
エブリワンズイングリッシュへのお問い合わせは
09030158158
uruma-fumi1971@docomo.ne.jp漆間まで

お問い合わせはこちらから
参加お申し込みはこちらから
久しぶりの育児サークル参加。
30組の親子が参加してくれて大感激!
ねんねの赤ちゃんもたくさんいて癒されました。
かわいかったぁ。
たくさんの子供達にエネルギーを分けてもらって、ママ達が楽しそうにおしゃべりしてる姿をみてうれしくって。私もたくさんおしゃべりしたよ。
来週のサークル活動はアンケート一番人気だったベビーヨガです!
私も参加したいわぁ。
エブリワンズイングリッシュの英会話レッスンも育児サークルでします!
日程が決まったら告知するね。
エブリワンズイングリッシュへのお問い合わせは
09030158158
uruma-fumi1971@docomo.ne.jp漆間まで

お問い合わせはこちらから
参加お申し込みはこちらから
Posted by ねえさん at
19:50
│Comments(0)
2009年11月04日
子育ての環境の難しさ
今日は深く深く子育て、子供達の友達同士の関わりについて考えさせられる一日になりました。
大家族で兄弟もたくさんいて、近所付き合いがあったころの日本ではこんなことを深く考えなかったかもしれないなぁ。
子供達同士の小競り合いや喧嘩は昔からある。ケガをすることも、ケガをさせることもある。
外で走り回って喧嘩して泥だらけになって傷だらけになってもそれを経験として学んでいく。
いろんな友達同士の関わりの中で、いろんな人への対処方法を学ぶ。
昔は親は踏み込めない子供達だけの暗黙のルールやエリアがあった。泣いたり、悔しがったりしながら強くなり、親は子供達の気持ちを受け止めることはしたけれど子供達のエリアに踏み込んでいくことはなかった。
でも悪いことをしている子供達がいれば他人であっても叱ってた。
今は目の前で悪いことや危険なことをしてても注意や叱ることはしないのに、子供達の喧嘩の決着を親がつけようとする。
なんか違うと思うんだよね。
私は娘と息子を育てているけど、女の子と男の子は違うと感じてる。
あくまでも、うちの子供達を見てきた感想は、
女の子は家の中で遊んでもじっと絵を描き本を読み穏やかに過ごせる。
男の子は家の中だとエネルギーが余ってたまってしまって欲求不満になる。
だから育て方が違うんだよね。男の子がいろんなものに興味を持ってチョロチョロしたり好きな子にちょっかい出すのは、しつけの問題ではなく性の違い。
私も仕事していることを言い訳にしてなかなか子供達と向き合う時間がとれない。
でも一日のうちで少しの時間でも、抱きしめることは忘れずにしている。
何も言わなくても、抱きしめることでお互い今感じてること求めているものが少し伝わってきたりする。
子供達に淋しい思いをさせたり、我慢させたり、ついつい長女にきつくあたってしまったりすることもあるけど、抱きしめる余裕はなくしたくない。
子供達が心の中に抱えた不安感や寂しさが大きくなって押し潰されそうになる前に気づいてあげたい。
でもママに気持ちの余裕がなければできないんだよね。
ママに気持ちの余裕を与えるには、ママの育児の頑張りを認めてあげること。
誰だって完璧じゃない。
だからできてないことを責めるだけじゃなくって、できてること、子供達のいいところを見つけて褒めて認めてあげられるような子育て環境になればいいのに。
机上で子育て支援だ、パパの育児参加を応援なんて考えて打ち出したって根本的なものがわかってなくちゃ悲しい事件はなくならない。
大家族で兄弟もたくさんいて、近所付き合いがあったころの日本ではこんなことを深く考えなかったかもしれないなぁ。
子供達同士の小競り合いや喧嘩は昔からある。ケガをすることも、ケガをさせることもある。
外で走り回って喧嘩して泥だらけになって傷だらけになってもそれを経験として学んでいく。
いろんな友達同士の関わりの中で、いろんな人への対処方法を学ぶ。
昔は親は踏み込めない子供達だけの暗黙のルールやエリアがあった。泣いたり、悔しがったりしながら強くなり、親は子供達の気持ちを受け止めることはしたけれど子供達のエリアに踏み込んでいくことはなかった。
でも悪いことをしている子供達がいれば他人であっても叱ってた。
今は目の前で悪いことや危険なことをしてても注意や叱ることはしないのに、子供達の喧嘩の決着を親がつけようとする。
なんか違うと思うんだよね。
私は娘と息子を育てているけど、女の子と男の子は違うと感じてる。
あくまでも、うちの子供達を見てきた感想は、
女の子は家の中で遊んでもじっと絵を描き本を読み穏やかに過ごせる。
男の子は家の中だとエネルギーが余ってたまってしまって欲求不満になる。
だから育て方が違うんだよね。男の子がいろんなものに興味を持ってチョロチョロしたり好きな子にちょっかい出すのは、しつけの問題ではなく性の違い。
私も仕事していることを言い訳にしてなかなか子供達と向き合う時間がとれない。
でも一日のうちで少しの時間でも、抱きしめることは忘れずにしている。
何も言わなくても、抱きしめることでお互い今感じてること求めているものが少し伝わってきたりする。
子供達に淋しい思いをさせたり、我慢させたり、ついつい長女にきつくあたってしまったりすることもあるけど、抱きしめる余裕はなくしたくない。
子供達が心の中に抱えた不安感や寂しさが大きくなって押し潰されそうになる前に気づいてあげたい。
でもママに気持ちの余裕がなければできないんだよね。
ママに気持ちの余裕を与えるには、ママの育児の頑張りを認めてあげること。
誰だって完璧じゃない。
だからできてないことを責めるだけじゃなくって、できてること、子供達のいいところを見つけて褒めて認めてあげられるような子育て環境になればいいのに。
机上で子育て支援だ、パパの育児参加を応援なんて考えて打ち出したって根本的なものがわかってなくちゃ悲しい事件はなくならない。
Posted by ねえさん at
22:10
│Comments(0)
2009年11月02日
体調不良
今朝起きたら、ひどい頭痛と悪寒と吐き気。。。
娘も頭痛と喉の痛みをうったえるし。。。
とうとう来たか!
と。。。
子供達の欠席連絡をすませると私が一番具合悪そう。。。
病院行って検査してもらおうかと病院に連絡するとものすごく混雑してると言われ。。。
ちょっと遅く病院に行くと人人人人人人人人人人人。
感染したらなぁと思い車で待機。。。
順番がきて診察うけると『ウィルス感染だけどロタウィルス感染のほうだね』って。
ほっとしたような微妙な感じ。
子供達はただの風邪。。。
よかったぁ。
明日は学校も幼稚園も休みだしゆっくりさせなきゃね。
皆様もインフルエンザだけでなく嘔吐下痢も気をつけてね。流行ってるらしいし。
娘も頭痛と喉の痛みをうったえるし。。。
とうとう来たか!
と。。。
子供達の欠席連絡をすませると私が一番具合悪そう。。。
病院行って検査してもらおうかと病院に連絡するとものすごく混雑してると言われ。。。
ちょっと遅く病院に行くと人人人人人人人人人人人。
感染したらなぁと思い車で待機。。。
順番がきて診察うけると『ウィルス感染だけどロタウィルス感染のほうだね』って。
ほっとしたような微妙な感じ。
子供達はただの風邪。。。
よかったぁ。
明日は学校も幼稚園も休みだしゆっくりさせなきゃね。
皆様もインフルエンザだけでなく嘔吐下痢も気をつけてね。流行ってるらしいし。
Posted by ねえさん at
18:53
│Comments(0)
2009年11月01日
手作りのご飯

本日の夕飯は、手作り鶏だんご鍋。
子供達は鍋だとたくさん野菜も食べるし、うまみたっぷりのスープも飲んだりすからこの季節は鍋が多い。
義妹から誕生日にもらったキッチングッズのカッパの計量カップと果汁しぼり。
いただきもののカボスがたくさんあるから、早速ポン酢を手作りしました。
やっぱり手作り最高!
愛情たっぷりのご飯だと、子供達の食べっぷりも違います。
Posted by ねえさん at
19:07
│Comments(0)