2009年03月28日
行政の身勝手さ
私は行政のやり方、考え方、態度などなど納得いかない矛盾というか腑に落ちないものを感じる。
私は、英会話スクールやカルチャースクールで習いたいみんなが通いやすい料金で設定して運営している。だから安さの限界に挑戦してるような料金設定。
本当は単純に講師に支払う料金に手数料やスタッフ給与やいろいろな経費を上乗せしたら今の倍くらい月謝をいただかないと無理なんだけど。
でも月謝とかの値上げはしたくないなぁって思って、まるでボランティアのように頑張っています。
公民館にて行政主催でする講座は、ありえないくらい安い料金で講座をするよね。例えば無料とか500円とか。
受講者にとってはお得な話。
時々『公民館では500円とかで受講できるのに高すぎる』って言われたりするんだけど決してボッタくってはないから。
講師が決して500円で請け負ってるわけではなく、行政がきちんと講師料金を講師に支払うから成立するんです。
そのからくり?システム?をわかってほしい。
公民館や児童館は、チラシを持って挨拶に行ったり、配布や設置をお願いしても『営利目的の方はお断り』。
まるで犯罪者を排除するような感じで追い返えされる。
でも公民館主催行事で講師を出張させてもらいたいときは電話してきて
『チラシやホームページで探して面白そうな講座なんで講師の連絡先教えてください』『外国人講師を派遣してください』だったり、体験レッスンにきてこっそり講師をスカウトしてみたり。
ちょっとおかしくないですか????
講師の方々を探してレッスンプラン作ったり、内容を練り上げたり、結構みんなで頭使って構築していくんです。
楽して美味しいとこを持って行ってないですか?
違和感を感じるのは私だけ?
私は、英会話スクールやカルチャースクールで習いたいみんなが通いやすい料金で設定して運営している。だから安さの限界に挑戦してるような料金設定。
本当は単純に講師に支払う料金に手数料やスタッフ給与やいろいろな経費を上乗せしたら今の倍くらい月謝をいただかないと無理なんだけど。
でも月謝とかの値上げはしたくないなぁって思って、まるでボランティアのように頑張っています。
公民館にて行政主催でする講座は、ありえないくらい安い料金で講座をするよね。例えば無料とか500円とか。
受講者にとってはお得な話。
時々『公民館では500円とかで受講できるのに高すぎる』って言われたりするんだけど決してボッタくってはないから。
講師が決して500円で請け負ってるわけではなく、行政がきちんと講師料金を講師に支払うから成立するんです。
そのからくり?システム?をわかってほしい。
公民館や児童館は、チラシを持って挨拶に行ったり、配布や設置をお願いしても『営利目的の方はお断り』。
まるで犯罪者を排除するような感じで追い返えされる。
でも公民館主催行事で講師を出張させてもらいたいときは電話してきて
『チラシやホームページで探して面白そうな講座なんで講師の連絡先教えてください』『外国人講師を派遣してください』だったり、体験レッスンにきてこっそり講師をスカウトしてみたり。
ちょっとおかしくないですか????
講師の方々を探してレッスンプラン作ったり、内容を練り上げたり、結構みんなで頭使って構築していくんです。
楽して美味しいとこを持って行ってないですか?
違和感を感じるのは私だけ?
Posted by ねえさん at
20:18
│Comments(2)
2009年03月28日
巨大たこあらわる!?

春休みだからかなぁ?
高速が安くなるから?
今日は今から大在までレッスンで行きますがネタ探しながらドライブします。
Posted by ねえさん at
12:46
│Comments(0)