子供の可能性を引き出すには???

ねえさん

2009年03月16日 13:06

子育て中の方なら 
『どうやったら子供の可能性を引き出すことができるのか?』
ってことを考えたことがあるとおもう。

でも、無意識のうちに大切な子供たちの可能性の芽を摘み取っていませんか?

言葉かけひとつで、子供たちに与える影響に違いが出ることを知っていますか?

例えば、お茶やジュースを運んでいる子供たちへの声かけですが

『ほら こぼすよ!!!』 と 『気をつけて運んできてね』ではどちらを使いますか???

『ほら こぼすよ!!!』と声かけしたとき、見事に子どもがこぼしたことがありませんか???
そしてまた追い討ちをかけるように
『見てごらん言ったとおりじゃないの!!!だめじゃないの!!!』って言ったことがありませんか???

でもこぼしたのは子どもだけのせいではないんです。

『こぼすよ!!!』って決め付けたそのあなたの発言が、現象を引き起こしたのです。

それとは逆に
『気をつけて運んできてね』って言ったときほど、子どもたちはこぼさずに運んできます。

なぜでしょう???
それは『こぼす』という言葉が入ってないからです。

子どもってとっても素直で、何でも吸収していきます。

だから言葉かけって大切。

子どもの発する言葉は、周りの大人やメディアが作り出しています。

子どもだけの責任ではないんです。

子どもの可能性を引き出したいのならば、まずは大人が日常使っている言葉を
見直してみましょう。

子どもの可能性を伸ばすのか、摘み取るのか、子どもに自信をつけさせ自己肯定感を植え付けるのか、
自己否定感を植えつけてしまうのか???

それは大人の発する言葉で決まってしまいます。

私たち大人が無意識に発してしまう言葉をちょっと気にして見ませんか?


講演会のお知らせ

”言葉の持つ力”~あなたの使う言葉が人生を変える~ 心理セラピスト 矢澤フレイ伸恵

日時: 2009/4/10  19:00-21:00
会場:大分市コンパルホール アートルーム

料金: 3.000円(前売り) 3.500円(当日)

チケット取り扱い:エブリワンズ イングリッシュ 090-3015-8158(漆間)
           大分カルチャー学院  0977-80-6288